介護現場の生産性向上の取組に役立つ資料やツールをまとめております。

ガイドライン、手引き等

  1. 介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン
    • 概要: 生産性向上の基本的な考え方から、改善活動の具体的なステップ、すぐに使えるツール集、実際の取組事例までを網羅した、最も網羅的で基本的なガイドラインです。施設サービス、居宅サービス、医療系サービスと、サービス種別ごとに分かれており、自事業所に合った内容を参照できます 。  
    • 資料リンク: 介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン(厚生労働省)
  2. 生産性向上の取組を支援・促進する手引き -業務改善活動の推進スキルについて-
    • 概要: 業務改善を成功させるには、現場をまとめるリーダーの存在が不可欠です。この手引きは、事業所内で改善活動を推進する「支援・促し役」の役割や、職員の意見を引き出し、チームをまとめながらPDCAサイクルを円滑に進めるための「ファシリテーションスキル」に特化して解説しています。リーダーが一人で奮闘するのではなく、全員参加の活動にするための具体的なノウハウが詰まっています 。  
    • 資料リンク: 生産性向上の取組を支援・促進する手引き(厚生労働省)

e-ラーニング教材や生産性向上に関するツール

厚生労働省は、文章だけでなく、視覚的に分かりやすく学べる動画コンテンツも提供しています。

業務改善の進め方を解説するe-ラーニング教材や、全国の先進的な事業所の取り組みを紹介するフォーラムの動画なども公式YouTubeチャンネルで公開されています。職員研修などにも活用できる貴重な資料です 。  

先進事例に学ぶ

厚生労働省は、公益財団法人テクノエイド協会と共同で、毎年「介護ロボット導入活用事例集」を発行しています 。この事例集には、全国の介護事業所が実際に介護ロボットを導入し、活用している様子が詳細にレポートされています。  

  • 導入した製品名
  • 導入前の現場の課題
  • 導入後の具体的な効果(業務時間の変化、職員や利用者のコメントなど)

などが具体的に記載されており、自施設と似たような課題を抱える事業所の事例を探すことで、導入後のイメージを具体的に掴むことができます 。